横浜市南区の睦町で、毎週土曜日に子ども食堂を開催しています。各団体の負担を考えて月1回の開催を複数団体が行うことで、毎週開催が実現しています。令和2年より隣接地区に「小さなフードバンク」機能を備えた団体が活動を始め、子ども食堂にとって大切な「運搬」と「保管」を手伝ってくれています。
ケアプラザで睦ハイムを含めた6団体の繋ぎと同時に企業等との繋ぎを行うことで、絆が深まり、区域の中で「食堂が食堂を支える」ことに繋がることになりました。
子ども食堂は、子どもを包括的にカバーすることで貧困を補うことを目標としており、困窮家庭の子ども以外も参加出来るようにしています。シングル家庭が市内でも多い地域であることからも多くの機会が必要となっています。
取り組み
てのひら食堂(横浜市南区)
日程:原則 第1土曜日 開催 12:00~15:00(パントリーの場合は11:30~)
生活保護制度上の生活支援を行う社会福祉法人が中心となり、広い会場を活かし、他施設と共催で開催しています。食堂には子どもが中心で参加していますが、高齢者や障がいのある方も来所することになり、地域への開放へと繋がっています。会食形式もしくはパントリー形式にて開催しています。食堂間で協力してのイベントなども行っています。
主催・協力:民衆館、睦ハイム、南区社会福祉協議会、大学生有志、横浜市睦地域ケアプラザ
横浜子ども市場食堂(コドイチ)(横浜市南区)
日程:原則 第2土曜日 開催 12:00~15:00(パントリーの場合は11:30~)
普段は宿泊体験を行っているNPO法人で運営。睦ハイムを会場として開催しています。近隣の福祉施設と連携協力しながら開催。会食形式もしくはパントリー形式です。食堂間で協力してのイベントなども行っています。
主催:NPO法人みんなの海山交流学校
共催:睦ハイム、横浜市睦地域ケアプラザ
わいわい食堂(横浜市南区)
日程:原則 第3土曜日 開催 12:00~15:00(パントリーの場合は11:30~)
地域住民を中心としたメンバーで構成されている団体です。手伝いが足りない時など地縁の力を活かして、周りの関係機関の力も借りながら住民パワーで開催しています。食堂間で協力してのイベントなども行っています。会場は、睦地域ケアプラザで行っています。
主催:わいわい食堂
共催:横浜市睦地域ケアプラザ
たんぽぽカレー食堂(横浜市南区)
日程:原則 第4土曜日 開催 12:00~15:00(パントリーの場合は11:30~)
障がい当事者とボランティアがメンバーの団体です。当事者をボランティアがフォローしながらケアプラザを会場に開催しています。他の食堂と連携し情報交換をしながら運営しています。食堂間で協力してのイベントなども行っています。
主催:たんぽぽカレー食堂
協力:ボランティアチーム わたぼうし、横浜市睦地域ケアプラザ
ココロにたねまき(共一パントリー)(横浜市南区)
日程:原則 第2土曜日 開催 11:00~15:00
食支援を行うために集まったメンバーで構成されています。一軒家を借り上げ、拠点として活動しています。保管庫機能を備えた小さなフードバンクで横浜市内に5カ所展開しています。シングル家庭向けの食支援を中心に子ども食堂への食材の運搬と供給、回収を行っています。公共施設の弱点である物資の保管ともう一つの弱点でもある運搬の部分を補っています。
主催:ココロにたねまき
協力:横浜市睦地域ケアプラザ、睦ハイム
主催・共催・協力
- 主催:特定非営利活動法人セカンドリーグ神奈川
- 共催:ビーバーリンク@睦町
- 協力:横浜市睦地域ケアプラザ
- 協力:NPO法人みんなの海山交流学校
- 協力:睦ハイム
- 協力:民衆館
- 協力:ココロにたねまき
- 協力:ボランティアチーム わたぼうし